お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集中!!
ごあいさつ
過去の成績
立川クラブ規約
グランド案内
リンク
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
練習試合 24戦目 (2025/9/20 13:00 天文台野球場)
1
2
3
TOTAL
立川クラブ
1
5
4
10
井の頭フェニックス
3
4
0
7
今日は三鷹市で活動されている井の頭フェニックスさんとの一戦。
秋季三多摩大会予選リーグは一位通過、三鷹市の秋季大会でも準優勝している強豪チームになります。
今日は体調不良と怪我で主軸の4年生2人を欠くまさかの試合となり不安の中でのスタートとなりました。
初回の攻撃、1番4年生が左中間二塁打、2番4年生がライト線へのヒットを放ち無死二三塁とチャンスを作ると4番4年生のセンターへのタイムリーヒットで幸先よく先制点を奪い、尚も一死二三塁と追加点のチャンスでしたが相手の好守備に阻まれ追加点のチャンスを逃してしまう。
裏の守り、先頭打者のセンターフライを本日スタメンの3年生が落ち着いて捕球し、流れに乗りたいところでしたが、2番打者にライト前ヒット、3番打者のショートゴロをファーストに悪送球し簡単に同点に追いつかれてしまう。そして、打者走者に三盗を許すとパスボールで逆転を許し1対2。その後、四球で出したランナーを内野ゴロの間に生還され1対3とされる。
※今日は投手2人の余計な四死球にパスボールとバッテリー間のミスが多く見られた。下位打線に余計な四死球を与えない。捕手はショートバンドを止める!!当たり前の事をもっともっと徹底してほしい。
流れが相手に行きかけた2回の攻撃、2四球と内野安打で一死満塁のチャンスで押し出し死球、その後、相手のミスなどもあり6対3と逆転。
2回の守り、先頭を振り逃げから出塁を許してしまうと牽制悪送球で三塁に進塁を許し、次打者にきっちりとタイムリーヒットで返され6対4。次打者をダブルプレーで二死ランナー無しとするも、ライト前ヒットで出塁した走者をパスボールで失点。その後も無駄な四球2つでピンチを招くとライトへ2点タイムリーヒットを打たれ6対7と逆転される。
時間も迫って来た最終回、
先頭の7番3年生が右中間二塁打を放つと、内野ゴロの間に三塁へ進み、パスボールで同点に追いつく。その後、二死ランナー無しから1番4年生が四球で出塁すると2番4年生がレフトへタイムリーヒットを放ち8対7と逆転。その後、相手のミスなどもありこの回4点を加えて10対7とすると最終回はしっかり三者凡退に抑え勝利する事が出来ました。
主力2人を欠いてのこの試合内容は褒めてあげたいし、チームとしても個々としてもレベルが少し上がっている事を実感できた事が非常に嬉しかった。
特に4年生の代役で急遽スタメン出場の3年生!!
初回の落ち着いた守備は安定感すら感じた。打撃では一点を追う最終回、先頭打者での右中間二塁打!!チームに勢いをもたらす一打となったぞ!!打席の中での積極性、何よりも指導に対しての受け応えが活き活きとしていて雰囲気する感じた。守備に打撃と強烈なアピールだったぞ!!どんどんアピールしてチャンスを掴み取ってこいよ!!
4年生投手2人!!
無駄な四球、牽制悪送球、バッテリー間でのパスボール。これでは締まった試合にならないし、野手陣が得点しても相手を突き放す事が出来ず接戦の試合になってしまう。何度も言うがただ投げて打者を打ち取るレベルは終わった。上位なのか下位なのか。テンポ良く行くべきなのか落ち着いて投げるべきなのか。しっかり考えながら投球してほしい。
そして、全選手に言いたい!!何度も言ってる事だが試合中に泣いたり、不貞腐れたり、スライディングをしない!!
この代のもう終盤に来てるのにまだこんな事をしてるのか。情けないと言うよりもこの1年間何をして来たのか。何を目指して厳しい練習をして来たのか。本当にガッカリする事が多かった。
この前も伝えたが人は過去を変える事はできない。でも、今と未来は変える事ができる。
言われた事をやらない!!やれるのにやらない!!それでいいのか?
あとで後悔するより今を変えた方が未来は明るいと思うぞ。変えられるのは自分自身しかいない!!それをするとしないとでは全く違う人生を歩むと思うぞ!!
そして、弱い心にも自分で打ち勝たないといけない。 『弱気は最大の敵!!』
君達にとって大きな壁かもしれないがこれを乗り越えた時、出会った事のない自分に出会えると思うぞ。
みんななら出来る!!
絶対にできる!!
井の頭フェニックス
本日は悪天候の中、グランドの準備から整備まで色々とありがとうございました。
噂通りのチームで投打共にバランスの取れた素晴らしいチームだなと思いました。
四死球やミスで出塁を許すと確実に得点に結びつけてくる。チャンス時の積極的なバッティングなど非常に多くの事を学ばさせて頂きました。
是非、また機会がありましたら宜しくお願い致します。
そして、お互い三多摩大会決勝トーナメント頑張りましょう。本日はありがとうございました。
ページ最上部へ戻る