
いつでも体験できます。
立川クラブでは毎週末、練習、試合を実施していますので、野球に興味があるお子さん、親御さんをグランドでお待ちしています。
事前にご連絡いただく場合はこちら↓の事務局(武田)までお願い致します。
☆☆☆☆☆
立川クラブは、立川市少年野球連盟に加盟している軟式学童野球チームです。
土日祝日中心の活動をしており、練習は、8時45分集合、16時30分までを基本(3年生以下は来れるタイミングでOK)とし、立川市及び多摩地区周辺の各種大会に参加しております。
メンバーの出身地域は主に立川市錦町・羽衣町・柴崎町(一部府中市)となっており、現在30名程で活動おります。
☆直近3年の成績☆
■立川市少年野球連盟
◆2024年
春季大会1部 優勝!2部 3位 3部 優勝!
夏季大会1部 準優勝 2部 4位 3部 優勝!
秋季大会1部 準優勝 3部 優勝!
◆2023年
春季大会 1部 3位 2部 優勝!
夏季大会 1部 準優勝 2部 優勝! 3部 3位
秋季大会 1部 準優勝 2部 優勝! 3部 3位
2部は2023年度3大会全て優勝!!
◆2022年
春季大会 1部 3位 2部 優勝!3部 優勝!
夏季大会 2部 3位 3部 優勝!
秋季大会 2部 優勝! 3部 優勝!(3部は2022年度3大会全て優勝!!)
■高円宮賜杯第44回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント東京都予選大会
2024年 1部 1回戦勝利、2回戦敗退
■2023年度東京新聞杯争奪第41回東京都学童軟式野球大会新人戦
2023年 2部 ベスト4!
■東京都マクドナルド・ジュニアチャンピオンシップ
2024年 3部 出場 1回戦敗退
2022年 3部 ベスト16!
■三多摩少年野球協会
◆2024年
春季大会 1部 準優勝 3部 決勝T進出 ベスト16
秋季大会 1部 決勝T進出 ベスト16 3部 決勝T進出 ベスト16
◆2023年
春季大会 1部 決勝T進出ベスト8 2部 決勝T進出 1回戦敗退
秋季大会 1部 決勝T進出2回戦敗退 2部 決勝T進出 ベスト4
◆2022年
春季大会 3部 優勝!!!
秋季大会 3部 優勝!!!(春・秋制覇)
■その他
2021年昭島シニア杯 優勝
2021年アキシマエンシス大会 ベスト8
2020年アキシマエンシス大会 ベスト8
過去の成績
立川市少年野球連盟
2019年秋季大会3部 準優勝
2019年秋季大会2部 3位
2019年秋季大会1部 優勝
2019年夏季大会3部 3位
2019年夏季大会2部 準優勝
2019年夏季大会1部 準優勝
2019年春季大会2部 優勝
2019年春季大会1部 準優勝
2018年秋季大会1部 3位
2018年秋季大会3部 3位
2018年夏季大会1部 準優勝
2018年春季大会3部 3位
2017年秋季大会1部 優勝
2017年夏季大会1部 優勝
2017年夏季大会2部 3位
2017年春季大会1部 優勝
2017年春季大会2部 3位
2016年秋季大会2部 優勝
2016年夏季大会2部 準優勝
2016年春季大会2部 準優勝
2015年秋季大会3部 優勝
2015年夏季大会1部 3位
2015年夏季大会3部 優勝
2015年春季大会3部 3位
2014年教育リーグ(3年生以下大会) 2位
2014年秋季大会2部 3位
三多摩少年野球協会
2017年秋季大会1部 3位
2017年春季大会1部 準優勝
2015年春季大会3部 3位
その他大会
2019年青梅五日市沿線大会 ベスト8
2018年国立中央シニア杯 優勝
2017年赤い羽根少年野球大会 優勝
2017年青梅五日市沿線大会 準優勝
2017年都下少年野球選手権大会 3位
2016年都下少年野球選手権大会[新人戦] 優勝
2015年立川こぶしロータリー杯 準優勝
最新試合結果
試合結果一覧
- 三多摩大会 予選リーグ3試合目対戦日時:2025年4月20日
-
| 1 | 2 | 3 | 4 | TOTAL |
松が谷ジャガーズ | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
立川クラブ | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 |
-
- 本日、ダブルヘッダーの2試合目。
春季三多摩大会予選リーグ3試合目で相手は3月に練習試合を行った松が谷ジャガーズさん。
今日は午前に続き午後の試合も入りが悪かった。
初回の守り、四死球の少ない先発投手が珍しく二連続四球を出し自らピンチを招くと、なんでもないピッチャーゴロをファーストに悪送球し2失点。その後、盗塁で三塁まで進まれるとショートゴロの間に3点目を失う。
※このショートゴロをアウトに出来たのは大きかった。なんでもないプレーに見えるがハーフバウンドの難しい打球を前に出てシングルキャッチで捕球しアウトにしたプレー。これはなかなか低学年では出来ない。ショートの4年生!!練習でやった事が出来てたぞ!!
裏の攻撃、嫌な流れを断ち切ったのは最近好調な上位打線。1番を打つ4年生が午前の試合に続き今日2本目となる先頭打者ホームランを右中間に放つと、そこから3本の長短打を重ねいっきに同点に追いつく。
2回以降はピッチャーも立ち直り三者連続三振を奪い流れを作ると裏の攻撃、二死二塁からこちらも絶好調の2番4年生がセンターオーバーのツーベースヒットを放ち4対3と逆転。
ここからは3部らしからぬ締まった展開となり、3回はお互い無得点。
4回、球数が残り8球となったため2番手の投手に交代。するとセンターが落球、その後、四球、セフティバントで無死満塁のピンチとなる。
9番打者をなんとか三振に取り、一死満塁から先発投手を再びマウンドへ。見事期待に応え相手の1,2番を二者連続三振と最高の結果を出し無失点で切り抜ける。
※再登板した投手の二者連続三振も誉めたいが、その前に無死満塁のピンチでも落ち着いて9番打者をしっかり三振に打ち取った二番手の投手も褒めてあげたい。あそこで三振を取れていなければ試合はどうなっていたかわからない。
裏の攻撃はチャンスを作るも無失点となったが時間制限で終了となり、なんとか4対3で勝利する事ができました。
まずは主力選手2人の走塁ミスが本当に痛かった。
一つ目は初回の3連打後の走塁ミス。2対3と追い上げムードでの暴走は流れを変えるプレーとなってしまったし、結果的に追いつく事は出来たが逆転し相手を突き放すことができなかった。初回の追い上げる展開の場面で無理する必要はないし、連打で投手も浮き足立ってる中での走塁死は逆に相手投手を助ける形となってしまう事を覚えてほしい。
二つ目は逆転した後の4番4年生の三盗死。チームに勢いがつく、そして、ダメ押しの場面での盗塁死は相手に流れを渡しかねない。しかも、次は3番の4年生で打順の巡りも悪くなかった。塁に出たらただ走るのではなく投手のテンポ、打順の巡りなど状況・場面をしっかり理解し考えて走塁を行ってほしい。ただ単に投手が足をあげたら盗塁では上のレベルでは出来ない。
先発した4年生キャプテン。
力んで自分一人で投げようと思っても良い球は行かない。そして、無駄な四死球を出すとそれが直接失点に結びつくのも午前の試合でわかっていたはず。反省を活かせない選手は成長しない。
そして、自分一人で野球をやろうとしても上手くは行かないし、周りからも信頼されない。
最終回、絶体絶命のピンチをみんなで守り切って無失点でベンチに帰ってきた時、感動して涙を流してたよな?そういう姿勢が大事。一見、お前が活躍しているように見えるがそれは違う。周りの仲間が支えてくれるからこそ今のお前があることを忘れるな。お前が気持ちよく打席に入れるように裏で自分の打席を犠牲にしようとしてる選手がいる事を忘れるな。お前等1,2番を信じて必死にチャンスを作って回そうとしてる仲間がいる事を忘れるな。
お前が再度マウンドに上がる時、すぐに投手用のグローブをマウンドに持って行こうとしてくれた下級生がいた。下級生がお前達4年の背中を見て成長しようとしている事を忘れないでほしい。
4年生にはいつもかなり厳しい事を言ったり、要求しているかもしれない。でも、お前等なら出来る。なぜなら野球に対する姿勢、意識が高いからだ。もっともっと上手くなれるし、強くなれる。
自分を信じ、仲間を信じ、ご両親に感謝をしてこれからも日々努力をしていって欲しい。
そして、自分達の力で栄光を勝ち取れ!!お前達なら絶対に出来る!!
松が谷ジャガーズさん
3月の練習試合に続き、本日もグランドの手配から審判まで色々とありがとうございました。
練習試合をしてから今日までの1ヶ月半の間に完全に対策を練られいたのがよくわかりました。
そして、試合をしながらお互いに駆け引きをしたり、作戦を封じたりと緊張感のある痺れる試合でしたが本当に楽しかったです。
が!! 監督さんが野球を非常に知っているだけにやりにくかったです。笑笑
そして、3年生中心のチームとは思えない程の守備力、走塁力!!何よりもこの短期間でのチームの成長力に驚かされました。おそらく少ない4年生がしっかりチームを支えてるんだなと思いましたし、プレーを見ていてもよくわかりました。
本当に全てにおいて勉強になりました。
また機会がありましたら是非とも宜しくお願い致します。