泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
立川クラブ

いつでも体験できます。

立川クラブでは毎週末、練習、試合を実施していますので、野球に興味があるお子さん、親御さんをグランドでお待ちしています。
 
事前にご連絡いただく場合はこちら↓の事務局(武田)までお願い致します。
 
☆☆☆☆☆

立川クラブは、立川市少年野球連盟に加盟している軟式学童野球チームです。

土日祝日中心の活動をしており、練習は、8時45分集合、16時30分までを基本(3年生以下は来れるタイミングでOK)とし、立川市及び多摩地区周辺の各種大会に参加しております。

メンバーの出身地域は主に立川市錦町・羽衣町・柴崎町(一部府中市)となっており、現在30名程で活動おります。

 

 

☆直近3年の成績☆

■立川市少年野球連盟

◆2024年
春季大会1部 優勝!2部 3位  3部 優勝!
夏季大会1部 準優勝 2部 4位  3部 優勝!
秋季大会1部 準優勝 3部 優勝!

 

◆2023年
春季大会 1部 3位  2部 優勝!
夏季大会 1部 準優勝 2部 優勝! 3部 3位
秋季大会 1部 準優勝 2部 優勝! 3部 3位
  2部は2023年度3大会全て優勝!!

 

◆2022年
春季大会 1部 3位 2部 優勝!3部 優勝! 
夏季大会 2部 3位 3部 優勝!
秋季大会 2部 優勝! 3部 優勝!(3部は2022年度3大会全て優勝!!)

 

高円宮賜杯第44回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント東京都予選大会

2024年 1部 1回戦勝利、2回戦敗退

 

2023年度東京新聞杯争奪第41回東京都学童軟式野球大会新人戦

2023年 2部 ベスト4!

 

■東京都マクドナルド・ジュニアチャンピオンシップ

2024年 3部 出場 1回戦敗退
2022年 3部 ベスト16!

 

■三多摩少年野球協会

◆2024年
春季大会 1部 準優勝 3部 決勝T進出 ベスト16
秋季大会 1部 決勝T進出 ベスト16 3部 決勝T進出 ベスト16

◆2023年
春季大会 1部 決勝T進出ベスト8 2部 決勝T進出 1回戦敗退
秋季大会 1部 決勝T進出2回戦敗退 2部 決勝T進出 ベスト4

◆2022年
春季大会 3部 優勝!!!
秋季大会 3部 優勝!!!(春・秋制覇)

 

■その他

2021年昭島シニア杯 優勝
2021年アキシマエンシス大会 ベスト8
2020年アキシマエンシス大会 ベスト8

 

過去の成績

立川市少年野球連盟
2019年秋季大会3部 準優勝
2019年秋季大会2部 3位
2019年秋季大会1部 優勝
2019年夏季大会3部 3位
2019年夏季大会2部 準優勝
2019年夏季大会1部 準優勝
2019年春季大会2部 優勝
2019年春季大会1部 準優勝
2018年秋季大会1部 3位
2018年秋季大会3部 3位
2018年夏季大会1部 準優勝
2018年春季大会3部 3位
2017年秋季大会1部 優勝
2017年夏季大会1部 優勝
2017年夏季大会2部 3位
2017年春季大会1部 優勝
2017年春季大会2部 3位
2016年秋季大会2部 優勝
2016年夏季大会2部 準優勝
2016年春季大会2部 準優勝
2015年秋季大会3部 優勝
2015年夏季大会1部 3位
2015年夏季大会3部 優勝
2015年春季大会3部 3位
2014年教育リーグ(3年生以下大会) 2位
2014年秋季大会2部 3位

三多摩少年野球協会
2017年秋季大会1部 3位
2017年春季大会1部 準優勝
2015年春季大会3部 3位

その他大会
2019年青梅五日市沿線大会 ベスト8
2018年国立中央シニア杯 優勝
2017年赤い羽根少年野球大会 優勝
2017年青梅五日市沿線大会 準優勝
2017年都下少年野球選手権大会 3位
2016年都下少年野球選手権大会[新人戦] 優勝
2015年立川こぶしロータリー杯 準優勝

 

 

最新試合結果

試合結果一覧

立川大会 春季予選リーグ対戦日時:2025年3月30日
1234TOTAL
立川PWW20002
立川クラブ1813X22
今日は立川春季大会 予選リーグの初戦。
相手はPWWさん。

初回の守り、先頭にセンター前ヒットを打たれ盗塁で二塁まで進まれると、次打者のサードゴロを悪送球し失点。その後、一死二三塁とされショートゴロの間に追加点を奪われ2失点目。尚も二死三塁とピンチの場面でライトの4年生がフライを一度は落とすものの、その後の処理が早くライトゴロでアウトにしなんとか最少失点で切り抜ける。
※初回は点に絡んでいないがミスが多く、チームが浮き足立っている中でのライトのプレーは本当に助かったし、チームに冷静さを取り戻してくれた。ナイスプレー!!

その裏の攻撃、
先頭がセンター前ヒットで出塁すると盗塁で三塁まで進み、続く2番打者の犠牲フライで1点目を挙げる。その後、8つの四死球に8本の長短打を絡め18得点とビッグイニングを作る。
※5,8番の内野安打、8番4年生の走塁が打線に勢いをもたらせた。内野ゴロの間に一塁から三塁まで進む好走塁。素晴らしい走塁だったぞ。
※そして、この回だけで3本のホームランは立クラらしからぬ攻撃だった。笑笑

その後、投手陣3人のリレーで2回から4回まで無失点で切り抜ける。

3回の攻撃、先頭の1番キャプテンがこの日2本目となるランニングホームランを放つ。続く2番4年生の三塁線を破る2塁打、5番4年生のセンター前ヒットなどで更に2点を追加し22対2で勝利する事ができました。

今日は22得点を誉めてあげたいところだが、やはり4回まで3人の投手リレーでの2失点を評価したい。初回こそミスが多かったものの、その後、全員が落ち着きを取り戻し、当たり前のプレーを当たり前にプレーしアウトを積み重ねる事ができた。驚いたのが守備時に指示の声を出す選手が増えたこと。そして、選手同士で声を掛け合っていた事。なかなか低学年では出来ないことだぞ。
一試合一試合成長してる姿が見れるし、そういうチームは強くなる。

22得点はしっかり打って取った得点が多いが、やはりそこには流れを作ってくれた5,8番の内野安打。そして、下位を打つメンバーの走塁が打線に流れ、勢いをもたらせてくれた。
こういう相手の嫌がる野球をやっていこう!!試合巧者のチームは強いぞ!!

ライトの4年生
お前の初回のプレーは本当に助かった。ヒットと内野のミスで相手に流れが完全に行きかけた所でのライトゴロはチームを救ってくれたし、落ち着きを取り戻してくれた。
そして、一塁ランナー時に内野ゴロで三塁まで進んだ好走塁は本当に誉めてあげたいし、今年のチームを象徴するプレーだったんじゃないかな。
まだ野球を始めたばかりの4年生選手。それにいつも驚くし、何よりも野球に打ち込む姿勢、気持ちを見ていて応援したくなる大好きな選手。期待してるぞ。

お前達3部は去年の教育リーグで負けを経験し、そこから上を目指し、変わろうと這い上がってきた。この冬にめちゃめちゃ厳しい練習に耐えて頑張ってきた!!それをわかってるのはお前達自身でもあると思う。だからこそ自分の価値、力を全部出しつくせ!!
ページ最上部へ戻る