泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
立川クラブ

 

いつでも体験できます。

立川クラブでは毎週末、練習、試合を実施していますので、野球に興味があるお子さん、親御さんをグランドでお待ちしています。
 
事前にご連絡いただく場合はこちら↓の事務局(武田)までお願い致します。
 
☆☆☆☆☆

立川クラブは、立川市少年野球連盟に加盟している軟式学童野球チームです。

土日祝日中心の活動をしており、練習は、8時45分集合、16時30分までを基本(3年生以下は来れるタイミングでOK)とし、立川市及び多摩地区周辺の各種大会に参加しております。

メンバーの出身地域は主に立川市錦町・羽衣町・柴崎町(一部府中市)となっており、現在30名程で活動おります。

 

 

☆直近3年の成績☆

■立川市少年野球連盟

◆2025年
春季大会1部 準優勝 2部 優勝! 3部 優勝!

 

◆2024年
春季大会1部 優勝!2部 3位  3部 優勝!
夏季大会1部 準優勝 2部 4位  3部 優勝!
秋季大会1部 準優勝 3部 優勝!

 

◆2023年
春季大会 1部 3位  2部 優勝!
夏季大会 1部 準優勝 2部 優勝! 3部 3位
秋季大会 1部 準優勝 2部 優勝! 3部 3位
  2部は2023年度3大会全て優勝!!

 

◆2022年
春季大会 1部 3位 2部 優勝!3部 優勝! 
夏季大会 2部 3位 3部 優勝!
秋季大会 2部 優勝! 3部 優勝!(3部は2022年度3大会全て優勝!!)

 

高円宮賜杯第44回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント東京都予選大会

2024年 1部 1回戦勝利、2回戦敗退

 

2023年度東京新聞杯争奪第41回東京都学童軟式野球大会新人戦

2023年 2部 ベスト4!

 

■東京都マクドナルド・ジュニアチャンピオンシップ

2024年 3部 出場 1回戦敗退
2022年 3部 ベスト16!

 

■三多摩少年野球協会

◆2025年

春季大会 3部 決勝T進出 ベスト4

◆2024年
春季大会 1部 準優勝 3部 決勝T進出 ベスト16
秋季大会 1部 決勝T進出 ベスト16 3部 決勝T進出 ベスト16

◆2023年
春季大会 1部 決勝T進出ベスト8 2部 決勝T進出 1回戦敗退
秋季大会 1部 決勝T進出2回戦敗退 2部 決勝T進出 ベスト4

◆2022年
春季大会 3部 優勝!!!
秋季大会 3部 優勝!!!(春・秋制覇)

 

■その他

2024年アキシマエンシス大会 優勝
2021年昭島シニア杯 優勝
2021年アキシマエンシス大会 ベスト8
2020年アキシマエンシス大会 ベスト8

 

過去の成績

立川市少年野球連盟
2019年秋季大会3部 準優勝
2019年秋季大会2部 3位
2019年秋季大会1部 優勝
2019年夏季大会3部 3位
2019年夏季大会2部 準優勝
2019年夏季大会1部 準優勝
2019年春季大会2部 優勝
2019年春季大会1部 準優勝
2018年秋季大会1部 3位
2018年秋季大会3部 3位
2018年夏季大会1部 準優勝
2018年春季大会3部 3位
2017年秋季大会1部 優勝
2017年夏季大会1部 優勝
2017年夏季大会2部 3位
2017年春季大会1部 優勝
2017年春季大会2部 3位
2016年秋季大会2部 優勝
2016年夏季大会2部 準優勝
2016年春季大会2部 準優勝
2015年秋季大会3部 優勝
2015年夏季大会1部 3位
2015年夏季大会3部 優勝
2015年春季大会3部 3位
2014年教育リーグ(3年生以下大会) 2位
2014年秋季大会2部 3位

三多摩少年野球協会
2017年秋季大会1部 3位
2017年春季大会1部 準優勝
2015年春季大会3部 3位

その他大会
2019年青梅五日市沿線大会 ベスト8
2018年国立中央シニア杯 優勝
2017年赤い羽根少年野球大会 優勝
2017年青梅五日市沿線大会 準優勝
2017年都下少年野球選手権大会 3位
2016年都下少年野球選手権大会[新人戦] 優勝
2015年立川こぶしロータリー杯 準優勝

 

 

最新試合結果

試合結果一覧

練習試合 19戦目対戦日時:2025年8月17日
12345TOTAL
立川クラブ001214
小金井三小メッツ011024
今日は春季小金井大会で優勝されている小金井三小メッツさんとの練習試合。

1回、2回と好投手を前に無失点に抑えられる。
続く裏の守り、二死からセンター前と四球でピンチを招くも、最後はライトフライに打ち取りこちらも無失点に抑える。
※センターフライ、ファーストライナー、ライトフライと良い当たりをしっかりアウトにすることができ少しではあるが守備力の成長を感じた。

2回裏の守り、先頭にセンター前ヒットを打たれ盗塁で三塁まで進まれると、一死三塁から内野ゴロの間に先制点を奪われる。その後、連打されるもなんとか最少失点で切り抜け0対1。

3回の攻撃、簡単に二死を取られるも2番4年生のレフトオーバーのランニングホームランで1対1の同点に追いつく。

裏の守り、無死二三塁のピンチを投手ゴロで失点を抑えるも、一死一三塁の場面で投手がファーストに牽制暴投し失点。
※その後の打者2人を2三振と抑えただけに暴投が本当に痛かった。無駄な失点を無くすようにもっと考えて投球や牽制をしていってほしい。

4回の攻撃、4番4年生がセンター前、5・6番の連続四球で無死満塁にすると7番4年生の押し出し死球で2対2。9番4年生の時にパスボールで3対2と逆転。
※同点に追いつた直後の無死満塁の場面で1点しか取れなかった事を大いに反省してほしい。
特に一死満塁で迎えた9番4年生。あそこはいつも言うが最低限の仕事をしてほしい!!今のお前のレベルなら出来るはず。

逆転した裏の守りをなんとか無失点に抑えると、最終回の攻撃、先頭の2番4年生がこの日2本目となるレフトへのランニングホームランを放ち4対2とする。
が、その裏の守り、先頭をピッチャーゴロで抑えるも、その後2人に連続四球を与え投手交代。
※こういう無駄なランナーを出していては必ず失点に繋がるし、流れも相手に行き勝ちきれない。
しかも、下位打線に出した四球。投手陣はもっと考えて投球をしてほしい。

その後、ライト前に打たれ失点するも打者走者をアウトにし二死三塁とする。そこで三塁ランナーが目を離した隙に牽制し挟殺プレーに持っていくも捕手の暴投で同点に追いつかれ4対4。
最後の打者を三振に打ち取り引き分けとなりました。
※3年生中心の2試合目は2回までで10対6でした。

今日の試合を見ていて全体的に守備力が上がってきたと思う。が肝心な所で送球ミスがあった。それではトーナメントは勝ち上がれない。普段からキャッチボールを大切にし、試合だと思って取り組んでいってほしい。

攻撃面では少し消極性が見られる。特にチャンスの時は気持ちを出して積極的に振っていってほしい。

投手とサードを守った4年生。
今日、4四球に対して失点3。
これでは大事な試合を任せられない。そして、最後のプレーもタイムだと勝手に思って走者を追わなかった。勝手に決めつけるなと!!といつも言ってるはず。審判に止めらるぐらいまでもっと必死にプレーしてほしい。
そして、お前はもっともっと出来る。一生懸命やってるからこそミーティングでも涙を見せたのかもしれないがお前に対する期待は大きい。こんなもんじゃないし、こんなミスする選手でもない。去年から一番期待してきた選手だけに俺も悔しい!!成長を止めてるのは自分自身の問題!!もっと自分に厳しく貪欲にプレーしてほしい。そして考えてプレーする事。

2番4年生
自分の打球がどこに飛んでる時が調子がいいのか?そして、自分は何を期待されているのか?しっかり考えてプレーしてほしい。プレーにムラがあっては主軸を任せられないぞ。もっともっと上を目指せ!!そして、このチームを引っ張っていく存在になってくれよ!!頼むぞ!!

小金井三小メッツさん
本日はグランドの準備から保護者の方の駐車場誘導まで色々とありがとうございました。

素晴らしい投手陣に迫力ある打線!!初回の上位打線の振りや打球を見て驚きしかありませんでした。
そして、先発した好投手はスピード、コントロール共に抜群で手も足も出なかったというのが正直な所です。
緊張感のある試合をありがとうございました。

三多摩大会では当たりたくないので、また機会がありましたら練習試合を宜しくお願い致します。

本日はありがとうございました。
ページ最上部へ戻る