お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集中!!
ごあいさつ
過去の成績
立川クラブ規約
グランド案内
リンク
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
練習試合 練習試合14戦目 (2025/5/11 14:00 府中市立四谷小学校)
1
2
3
4
TOTAL
府中四谷スワローズ
2
0
3
1
6
立川クラブ
4
3
7
0
14
今日は府中市春季大会で優勝されている四谷スワローズさんとの練習試合。
他チームから雰囲気のある良いチームだよ聞いていたので試合できるのを楽しみにしていましたし、子供達も府中の優勝チームと聞いて意気込んで試合に臨みました。
初回、テンポよく2つのアウトを取るも、ここから現チームの悪い所が出てしまう。3番打者の振り逃げを捕手がファーストに悪送球。続くファースへのファールフライを落球とミスが2つ続きました。そうなれば流れは自然と相手に行くもの。4番打者にライト前へのタイムリーを打たれると、5番のライトフライを落球、更にホームへ悪送球と初回ツーアウトランナー無から2失点と本当にもったいない展開。
※送球ミス2つ、捕球ミス2つ。
いかにキャッチボールが大切か選手達にはよく考えてほしい。当たり前のことを当たり前に出来ないだけでこんなにももろく失点してしまう。野球は得点することも大事だが、失点を減らすことも勝つ確率を上げる一つの方法。しっかりと改めてほしい。
裏の攻撃、先頭が四球で出塁すると一死三塁から3番4年生のセンターへのタイムリーヒットで1点。4番の打席の際にパスボールで2点目。四球後に三塁まで進塁し5番の内野安打の間に生還。その後、三塁まで進んだ走者がパスボールで生還し4対2と逆転する。
2回の攻撃、4連続四死球や内野安打などもあり3点を奪い7対2と突き放すが、
3回の守り、相手の1番打者にライト前ヒットを打たれ盗塁で三塁まで進まれると、内野ゴロの間に1点を返される。続く3番のなんでもないサードゴロをファーストに悪送球。そのランナーを4番打者にしっかりとセンターへタイムリーヒットを打たれ7対4。その後、パスボールなどもあり7対5といっきに追い上げられる。
3回裏の攻撃、相手の投手交代を機にいっきに仕掛けたいところ。振り逃げや四死球で一死満塁のチャンスを作ると2番4年生が右中間二塁打を放ち9対5。続く3番4年生の内野ゴロの間に2人が生還し11対5と突き放す。その後も相手のミスと四球で出塁したランナーを6番4年生がセンターへ、途中出場の7番2年生がライト線に2連続タイムリーヒットを放ちこの回一挙7得点とビッグイニングを作る。
4回の守りで1点を失うも時間制限でなんとか逃げ切り14対6と勝利することが出来ました。
今日は4回で6失策と最悪な試合内容。その失策が全て失点となっている事を全員に反省してもらいたい。キャッチボールがいかに大事か身をもって体験したはず。本気で上に勝ち上がりたいのであればキャッチボールに取り組む姿勢を変える事。キャッチボールを出来ない選手が試合で正確なスローイング、ゴロやフライを捕球出来るはずがない。
8番4年生!!
試合でミスして涙を流している以上は成長しない。捕球ミスで出したランナーを仲間が牽制アウトにし帳消しにしてくれたよな。野球はミスしても自分で挽回出来るし、味方が取り返してもくれる。泣いてたらそのチャンスすら見逃すぞ。そして何より練習後にお前の自主練に付き合ってくれてるお父さんに申し訳ないよな。泣く暇があるならなぜミスをしたのか?今度どうすればいいのか?今の自分をどう変えればいいのか?考える事。失敗を活かすも殺すも自分次第。お前のお陰で勝った試合も何度もある。自信を持ってプレーできるようにもっと強くなれ!!お前なら出来る!!でも、お前の優しい所も好きだけどな。笑
途中出場の2年生
ライト線へのヒットを誉めたいところだが、今日はベンチでの声出しを誉めたい。ちょっと前まで静かに上級生の後ろにいたり、ベンチでも奥にいたお前が、最近は前に出て応援も自分から歌い出すようになった。そういう姿勢がお前に結果をもたらせてくれてるのかもしれないな。野球に対する姿勢・意識・気持ちが変わればプレーも変わってるくる。今の気持ちを忘れないこと。
ただ、三盗死はしっかり反省してほしい。なぜアウトになったのか?教わってる事と何が違ったのか?しっかり反省、修正してくること。お前のレベルであのプレーはもう許されないぞ。俺はお前を2年生だと思ってないからな。
四谷スワローズさん
本日はグランド準備から駐車場の誘導まで色々とありがとうございました。
そして、府中市春季大会優勝おめでとう御座います。
活気のある練習風景を見てやはり優勝チームは違うなと思いました。ノック時も雰囲気が良く、監督・コーチの声に負けじと選手達からしっかりと声を出している姿が印象的でした。こちらがノックをしていても相手を見よう!!という声もあり隙のない野球をやられているんだなと感じました。
打撃も試合前の練習を見てしっかりと指導されている印象を持っておりましたが、案の定、塁上にいるランナーをしっかりタイムリーヒットで返されました。特に4番の選手には広角に打たれ、どこに投げても打たれる懐の広さを感じました。なかなか低学年では見ない、感じた事のない雰囲気のある選手でした。
そして、一番手の投手は投げっぷりがよく、強いストレートを投げてこられたのでこちらとしては何もする事が出来ませんでした。
今日は締まった試合でお互い良いプレーがいくつもあったので本当に貴重な時間となりました。
そして、監督さん。
当チームへの感想、温かいお言葉を頂き本当にありがとうございました。選手・保護者にも共有したところ本当に喜んでいました。今回、ご縁を頂いたこと嬉しく思います。また機会がありましたら是非とも宜しくお願い致します。
本日はありがとうございました。
ページ最上部へ戻る