お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集中!!
ごあいさつ
過去の成績
立川クラブ規約
グランド案内
リンク
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
立川大会 春季予選リーグ (2025/4/20 9:00 砂川中央グランド)
1
2
3
4
5
TOTAL
西砂ベアーズ
4
0
1
1
0
6
立川クラブ
4
1
1
3
4X
13
今日は春季立川予選リーグ3試合目。
相手は西砂ベアーズさん。
初回の守り、先頭をテンポ良く打ち取るも、その後、2連続四球と無駄な走者を出してしまい、そこからレフト前、ライト前、センター前の三連続タイムリーを打たれいきなり4失点。
※打たれるのはしょうがないがやはりその前の2四球がいらなかった。3部は無駄な四死球がそのまま失点に繋がる事を選手達にはわかってほしい。
試合の入りが悪く完全に流れが相手に行きかけていたが、1番を打つ4年生キャプテンが左中間へ先頭打者ホームランを放ち流れを引き戻すと、2番4年生のセンターオーバー三塁打、その後も2連続内野安打に足を絡めて同点に追いつく。
※今年は点を取られてもすぐに追いつき相手にペースを握らせないのが強みかもしれないが、いっきに逆転できないのが弱さでもあるかもしれない。
2回を無失点に抑えた裏の攻撃、8番4年生のレフト前、1番4年生のサード強襲ヒットで5対4と逆転するも、裏の守り、一死から四球で出したランナーの三盗時に捕手の送球ミスで同点に追いつかれる。
※今日は無駄な走者を出し、それが全て失点に繋がってしまった。4年生はしっかり考えて反省してほしい。
3回裏、相手のミスで一死から出塁し、盗塁で三塁まで進むとパスボールで6対5と逆転するも、今日の試合は全く締まらない!!
4回表、ライトのエラーで走者を出すと、二死二塁からサードゴロ内野安打の間に帰塁され再び同点とされる。
※サードのチャージが遅く、ファーストのホームへの送球も遅れたプレーだった。特にファーストはランナーがどこにいるのかもっと次のプレーを意識して動かないといけない。
4回裏、一死三塁で2番4年生がレフトーオーバーの三塁打を放ち逆転、その後、二死二三塁から5番4年生の内野安打で2点を加え9対6とする。
5回はなんとか無失点に抑えた裏の攻撃、無死三塁から内野安打で1点、その後、内野ゴロの間に追加点を挙げると、最後は一死三塁から2番4年生のセンターオーバーのツーランホームランで7点差コールドとなり勝利する事が出来ました。
4年生の投手陣に言いたい。
今のチームがなぜ弱いながらもここまで勝ててきたのか。それは四死球が圧倒的に少なかったからだ。今日の試合のように無駄な四死球を出してしまうと3部では必ず失点に繋がってしまう。そして、流れが完全に相手に行ってしまう。大切に投げることも大事だが、時には大胆に投げる事も大切。そして、その場面での流れ、展開を読みながら投球していくともう少し違った投球が出来ると思うぞ。もっともっとキャッチボールを大切にしていこう。そして、いつまでも4人仲良くエースの座を争っていてはダメ!!自分がエースになるんだ!!勝たせるんだ!!という意気込みで誰かが出てきて欲しい!!期待してるぞ!!
今日はセカンド、センター、レフトを守る4年生の守備が光った試合となった。外野フライを普通にアウトに出来るようになると勝利する確率は格段に上がる。そして、内野は打ち取った当たりを当たり前のようにアウトに出来ると更に確率が上がる。今日は途中までシーソーゲームだった事もあり3人の守備に助けられた試合でもあった。
守っていて守備の大切や、得点を取る事も大切だが、失点を減らす事の大切さも学んだ試合だったと思う。4年生は勝ったから嬉しい!!ではなく、もっとどうすれば良かったのか?あの時もっとこうできたんじゃないのか?と次に繋がる反省をして欲しい。
現状、11人の4年生。
レギュラークラスは誰一人としていない。だからこそ全員で切磋琢磨してレベルを上げていってほしい。真面目だけが取り柄のこの学年!!仲が良いのにグランドでは友達ではなくライバルとして練習している姿が素晴らしいと思うし、いつも驚かされる。そんなチームだからこそ勝たせてあげたい!!と思うのかもしれない。
これから大事な試合が続く。一戦一戦を選手、スタッフ、保護者一つになって戦っていこう。
それが立川クラブ!!
ページ最上部へ戻る