泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
123456TOTAL
鶴川Dレジェンズ0000314
立川クラブ102011X5
今日は町田市で活動されている鶴川Dレジェンズさんとの練習試合。

三多摩大会を意識して4年生キャプテンが初先発。
4回3分の2を投げ、無安打無失点、打者11人に対して奪三振7と好投を見せてくれました。
※初回の先頭打者の四球は余計だったかな。

初回の攻撃、先頭が四球で出塁し、盗塁で三塁まで進むと3番4年生の内野ゴロの間に生還し先制点をあげる。
3回、先頭が死球で出塁し三塁まで行くと、1番4年生の内野ゴロの間に2点目をあげる。打者もセーフとなり盗塁で三塁まで行くと3番4年生の振り逃げの間に生還し3点目をあげる。

このまま逃げ切りたいところでしたが、5回2死からなんでもないセカンドフライを落球、続くショートゴロの送球をファーストが落球し失点してしまう。ミスが続くと流れは相手に行ってしまうもの。
ここから2連続タイムリーヒットを打たれ同点とされると、なおも2死2・3塁の大ピンチ。
ここで3部らしからぬビッグプレーが生まれる。

2塁ランナーのリードが大きいのを見てショートがセカンドベースに入ると投手がすかさず送球。
鶴川さんの走塁技術も高く、セカンドへの送球を見た三塁ランナーが本塁へ突入。それを見たショートが本塁へドンピシャの送球でホームタッチアウト。なんとかピンチを切り抜ける事ができました。
※このプレーはおそらく鶴川さんも仕掛けてきたプレーでお互いの勝ちたい気持ちがぶつかり合った本当に見応えのあるプレーでした。
※そして、このプレーを仕掛けたのも、アウトにしたのも4年生以下の下級生チーム。こんなプレーが出来る事に少し成長を感じましたし、相手選手の走塁レベルの高さにも驚かされました。

このプレーで流れを引き寄せたい5回裏の攻撃、8番4年生が内野安打で出塁すると、1番4年生がレフトへ意地の逆転タイムリーツーベースを放ち4対3と逆転。
このまま逃げ切りたい所でしたが強いチームは簡単に勝たせてくれない。
先頭をサードの送球ミスで出塁させると、四球後にサードの捕球エラーで同点。尚も無死2・3塁のピンチ。ここから9番を三振に打ち取ると1番のセカンドフライをギリギリでなんとか捕球し、飛び出していたセカンドランナーもフォースアウトととしダブルプレー。最少失点に抑え同点のまま最終回を迎える。

最終回、練習試合ではあるが必ずこの試合を勝とう!!と選手達に檄を飛ばすと4番4年生がサードへの強襲ヒット、その後、内野安打と四球で一死満塁とすると8番4年生に変わってここ最近、成長著しい3年生に代打。初球!!見事内野安打を放ち5対4で劇的なサヨナラ勝ちを収める事が出来ました。

最後、緊張する場面で『代打行くぞ!!』というと大きな返事を返してくれた3年生。気持ちが入ってるからもしかしたらとは思ったが本当によくぞ期待に応えてくれた。形は不恰好ではあったが最近の練習を見てお前に賭けてみようと思った。
年末まで親に甘えてばかりのお前が新チームを迎えてからは見違える様に成長している。
後輩にも声をかけ、練習も途中で抜ける事が無くなった。
試合に出場する機会も増え、失敗する中での悔しい気持ちがお前を成長させてるのかもな。
自分が変わったのは自分が一番よくわかってるはず。これからの更なる成長を期待してるぞ!!

そして、4年生のキャプテン!!
※あまり褒めたくないが。
4回までパーフェクトのピッチング、打っては5回の逆転タイムリー、そして5回表のピックオフプレーでのホームの捕殺は本当にチームとして助かった。
普段から言ってるがアウト18個を打者からだけで取るのか、塁上にいるランナーを含めて取るのか。その考えがあるとないとでは守備力として大きく違ってくる。少しは野球をわかってきたかな。
ただ、投手としては球が高すぎるし、初回の先頭を四球で出したのは大いに反省する点。
そして、同点の場面でも良く打ったが、その前に加入したばかりの4年生が上位打線に繋げるために必死になって出塁した事を忘れないでほしい。あの選手が打線の流れを作りお前のタイムリーを生んだ。いつも言うが守ってくれてる野手や、お前の前にチャンスを作ってくれる仲間がいる事を忘れないでほしい。謙虚さ、素直さが成長を加速させる。

ピックオフプレーは自分のチームの選手ではないんじゃないかと思うぐらい驚かされた。リードが大きいのに気づいて2塁に送球した4年生投手も視野が広がってきたかな。
そして、それを見てセカンドに入り投手にボールを呼び、その後すぐにホームへ送球をしたキャプテン。それをしっかり捕球しタッチした4年生捕手。
本当にレベルの高いプレーだったぞ。キャッチボールを大切にするとこういう高度なプレーが出来る事をわかってほしい。キャッチボールは野球の全てが入っているからな。

鶴川Dレジェンズさん
本日はグランドの手配など色々とありがとうございました。
本日、ダブルヘッダーの2試合目と聞いてビックリ。
試合前のノックから元気がよく、
中盤から後半にかけての攻撃は本当に声が大きく圧を感じました。試合後、子供達に聞いても声が大きく苦しかったと言っていました。
そして、チャンス時の集中打は何もする事が出来ず、流れを完全に持っていかれました。
2試合目にも関わらずこの集中力、勝負への闘争心はどこから生まれて来るのかと驚かされるばかりでした。1試合だけの真剣勝負をしていたら負けていたと思います。

そして、試合中も監督・コーチの皆さんが選手と一緒に戦う姿にチーム力を感じましたし、指示の的確さ、そしてこちらの作戦を前もって潰して来る指導力・洞察力に脱帽でした。

試合後、監督さんが来てくれてうちの選手達に声をかけてくれたこと嬉しかったです。
ミーティング時に『監督さんからこんな事言われた』と嬉しそうに話をしていました。
ありがとうございます。

今日は本当に試合をしていて楽しかったですし、公式戦さながらの痺れる試合をありがとうございました。
子供達にとっても本当に貴重な試合・体験になったと思います。

是非、また機会がありましたら宜しくお願い致します。
三多摩大会もお互い頑張りましょう!!

本日は本当にありがとうございました。
ページ最上部へ戻る