泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
1234TOTAL
松が谷ジャガーズ20215
立川クラブ4142x11
本日は八王子市で活動されている松が谷ジャガーズさんとの練習試合。

今日は成長著しい4年生が初先発。でしたが初回、何でもない投手ゴロをファーストに悪送球。
その後、2本の長打を打たれ2点を失う。
※毎回言うが取れるアウトをしっかり取らないと戦えない。そして、当たり前のことを当たり前にできるチームが強い。

裏の攻撃、先頭が四球で出塁すると2番4年生がライトへのタイムリースリーベースを放つと、四死球や相手のミスで一死満塁のチャンスを作り7番4年生がライトへの2点タイムリーツーベースを放ち4点を奪い逆転。

2回、相手打線を無得点に抑えると裏の攻撃、2番4年生がライトへのツーベースを放ち、その後、内野ゴロの間に生還し追加点をあげる。

3回、先頭を四球で出すと三盗時に捕手の悪送球で失点。
※ここは何度も言うが本当にうちの弱い所。送球ミスが多く、雑に捕球する。無駄な失点をもう少し減らせるように一球一球集中し、大事にしてほしい。
その後も四球で出したランナーを相手の4番打者にレフト前へタイムリーを打たれ2点を奪われる。

5対4とされた裏の攻撃、四死球でためたランナーを4番2年生が今日3本目のヒットとなるレフトへのタイムリーツーベースを放ち8対4と突き放す。

4回の守り、先頭をセカンドの送球ミスで出塁させると8番にセンター前ヒットを打たれ一・三塁。その後、内野ゴロの間に1点を奪われるものなんとかこの失点のみで切り抜ける。
裏の攻撃、四死球で出した2人のランナーを内野ゴロでしっかりと返し2点をあげ時間で終了。
11対5で勝利する事ができました。
※2試合目は3年生中心の試合で3回裏、5対9で敗戦。

今日は2人の選手がチーム加入後、初ヒットを打ってくれました。
まずは背番号22の4年生!!初ヒットおめでとう!!
1打席目で良いスイングをしていたのでもしかしたらとは思ったが・・・凄いの一言。笑笑
野球を始めて間もないが必死にみんなに食らいついていき、アドバイスなどを全て吸収しようとする姿勢が日々の成長を支えていると思う。これからが楽しみな選手。今の気持ちを忘れずに上を目指してこれからも頑張っていけよ。

背番号6の3年生!!
初ヒットおめでとう。
んーー正直、やっと打ったかと言う感じ。お前のスイングは本当に綺麗だし、練習でも良い当たりを多く打っているが、試合で打席に立つとなぜかスイングが変わり、積極性を欠く場面が多く見られた。もう緊張はせずに普段の自分を出せるように意識するとお前ならもっともっとヒットを打てると思うぞ。
お前の持ってるポテンシャルは高い!!あとは気持ちだけ!!
実戦では結果を求めるのではなく自分のスイングをする事をこれから意識していってほしい。
それができれば結果は必ずついてくる。

今日、初先発した4年生。
最近のお前の成長は目を見張るものがある。初先発にも関わらず予想以上の結果を出してくれた。が、やはり初回、先頭打者の打球処理・送球を見逃すことはできない。ミスをする事で相手に流れが行き打たれてしまう。
毎回言うが先頭をしっかり打ち取ること。そして、上手くなってきたからこそ基本に忠実にワンプレーワンプレー大事にプレーする事。もっともっと上を目指して成長していけ!!

そして、2試合目で先発した4年生!!涙を流すほど失点した事が悔しいのはよくわかったし、以前よりも気持ちが入り、本気で戦っているということもよくわかった。
ただ、あそこで涙は流してほしくなかった。なぜならお前の後ろには初心者の選手や下級生が多く守っていたからだ。お前が2試合目でどれだけ失点しようと俺の中での信頼は揺るがないし、そんな所は見ていない。ファーストの4年生と共に上級生として下級生を引っ張り、ミスがあったら前向きな声をかけて欲しかった。
下級生はお前達先輩から声をかけられることで落ち着くし、救われる。自分の事が最優先ではなく弟達の事を思ってプレーしてほしかったし、その中で自分でアウトに出来る打球を確実にプレーしてほしかった。求めてるものは高いかもしれないがそれだけ選手として人として期待してる証拠。
良い経験になったんじゃないかな。もう一度、しっかり考え直し、今後に活かすこと。
選手としてはもちろん、人としての成長を一番期待してるぞ!!

松が谷ジャガーズさん
本日は練習試合のお声掛けを頂きましてありがとうございました。以前からご縁を持たせて頂きたかったので本当に嬉しかったです。
まず4年生が少ないチームという事に驚きました。しっかり鍛えられてるチームだなという印象を持ちましたし、上位打線のバットコントロールは3,4年生とは思えない程、高いレベルのものでした。
そして、松が谷さんも保護者の応援が多く一つにまとまってるチームだなと感じました。
三多摩大会予選でまた試合できるのを楽しみにしております。

本日はグランド準備から保護者の方の駐車場の整理まで色々とありがとうございました。
ページ最上部へ戻る