お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集中!!
ごあいさつ
過去の成績
立川クラブ規約
グランド案内
リンク
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
練習試合 8試合目 (2025/3/1 13:00 和泉町グランド)
1
2
3
4
5
TOTAL
立川クラブ
3
0
0
1
1
5
北八王子エース
0
8
4
0
X
12
本日は八王子で活動されている北八王子エースさんとの練習試合。
初回、1番4年生がセンターへのランニングホームランを放つと、2番の四球後、3番4年生がライトへタイムリースリベースを放つ。その後、相手の連続四球など押し出しで3点目をあげるもその得点のみ。
※無死満塁から押し出しでの1点しか取れなかった点は大いに反省するべき。
スポーツは最高の結果を求める事もそうだが、その場面で最低限の仕事をする事も大事。
そこを4年生にはわかってほしい。
初回の守りはなんとか無失点に抑えるも、やはり評判通りの強力打線。
2回だけで6本の長短打と2四死球、失策2つが絡み一挙8得点を奪われる。
※強いチームは流れを引き寄せるのも上手いし、チャンスを確実に得点に結びつける。
3回も先頭を四球で出すとこの回だけで3四球、
そして3安打に失策も絡み4点を奪われる。
4回の攻撃、8番4年生がセンター前で出塁するとその後四球で、無死2,3塁のチャンスを作る。
ここで1番4年生のセンターフライの際に三塁ランナーが帰るも二塁ランナーの走塁ミスがありフォースアウトでダブルプレー。
このあと、2番4年生がセンター前ヒットを放つだけにこの走塁ミスは痛かった。
最終回、ショート内野安打で出塁したランナーを返すもその1点のみ。
結果、5対12の敗戦となりました。
※2試合目は3年生中心の試合で4回表、6対1で終了。
強い相手に対してこういう野球をしていては絶対に勝てない事を選手達には学んでほしい。
攻撃面では初回の無死満塁で1得点のみ。2回の無死三塁では無得点。4回の無死二三塁では1点のみ。取れる時にしっかり得点しないと格上の相手に対して勝ち切ることはできない。
守備面では2、3回の大量失点はやはり失策や四死球から始まっている。いつも口酸っぱく言ってるが回の先頭をもっともっと大事にしてほしい。
ショートとピッチャーを守った4年生。
やはり2回の先頭打者の失策は痛い。全選手にも言える事だが八王子さんはみんな一歩目をしっかり切っていた。その一歩が打球に追いつくか、追いつけないかの差になる。小さな事かもしれないがそれが大きな差になる。
そして、2回を投げて4四死球、3回は先頭を四球で出したりと自分で自分を苦しめる投球をしていたのをわかってほしい。打たれるのはしょうがないが四死球でランナーを貯めた後に打たれると流れが完全に相手に行ってしまう。
技術は間違いなく上がってきている。あとはしっかりその場面、場面で考えてプレーすること。この場面で自分の所に飛んできたらどうプレーするのかを3つぐらい頭に入れる。なぜこの場面でこのサインなのか?この場面でどういう打撃をするべきなのか。などワンプレーワンプレートしっかり考えながらプレーしてほしい。それが出来るようになったらもっともっと野球の視野が広がるぞ。
北八王子エースさん
今日は遠い所、遠征頂きましてありがとうございました。強いチームとはこういうチームという点が随所に見え勉強になりました。
グランドの入り方、アップからの声出し、ノックでの意識、指導者の方々の声掛け。
そして、何よりも一番驚いたのは初回のピンチの場面でキャッチャーの選手が自らタイムを取り内野手をマウンドに集めたことです。低学年でこんな事が出来るのかと衝撃でしたし、そういう点もしっかりご指導されていて勉強になりました。
技術面では外野の守備とバッティングの差が大きくあるなと感じました。外野フライは全て捕球されましたし、2回の攻撃では初回を反省して逆方向を意識するバッティング。その指示を選手達が実行できる事も凄いなと感じました。
また宜しければ是非とも練習試合宜しくお願い致します。
本日はありがとうございました。
ページ最上部へ戻る