お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集中!!
ごあいさつ
過去の成績
立川クラブ規約
グランド案内
リンク
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
練習試合 6試合目 (2025/2/23 10:00 武蔵野市立第六中学校)
1
2
3
4
5
TOTAL
立川クラブ
1
0
1
1
2
5
武蔵野二小ジャガーズ
3
0
0
0
2
5
本日は武蔵野市で活動されている武蔵野二小ジャガーズさんとの練習試合。
初回の攻撃、相手の死球とミスが重なり先制点をあげるもその1点のみ。
裏の守り、先頭をセカンドのエラーで出塁させるとヒット2本とセンターのエラーも重なり3点を奪われてしまう。
2回からなんとか流れを変えるため2番手の投手を早めに投入。
見事期待に応えてくれ最終回まで強力打線を無失点に抑える好投をみせる。
3回の攻撃、相手にもらった死球から1番4年生の内野ゴロの間に2点目をあげる。
続く4回の攻撃、一死から4番4年生が死球で出塁すると相手のミスと内野安打を絡めようやく同点に追いつく。
※ただ、この後一死二・三塁で得点が入らなかったのは本当に痛い。ここで点数が入るか、入らないかは去年のチームとの大きな違い。今の自分達に何が足りないかわかっているはず。意識してしっかり練習すること。
同点で迎えた最終回の攻撃、
連続四球で無死二・三塁のチャンスを作ると3番4年生の内野ゴロの間に2点を追加するも、その後は走塁ミスと三振2つで無死二・三塁の更なる追加点のチャンスを逃してしまう。
こういう時は相手に流れがいくもの、裏の守りもこちらが先頭を四球で出すと、三盗時に捕手の悪送球により1点差。
その後、二死までいくも5番の好打者に二塁打を打たれ、最後は捕手の捕球ミスにより同点に追いつかれ引き分けとなりました。
※2試合目 3年生中心の試合は3回 2対1というスコアでした。
4番4年生の捕手
やはり最終回のサードへの悪送球と捕球ミスは本当に痛かった。
いつもコーチ達から言われているがキャッチボールの大切がわかったと思うし、そろそろ本当に自分で反省し、自分で変えないと成長しないぞ。
返事だけで行動と気持ちの変化が全く見られない。この試合が公式戦じゃなかったことが唯一の救い。
野球の神様が真剣に、そして一球一球大事にキャッチボールをやりなさい!!と言ってると思うぞ。メンタル、技術は自分で大袈裟に変えようとしないと変わらない。チームの要!!頼むぞ!!
そして、4年生のキャプテン!!
チームの主軸、そして息子だから強く言わせてもらう。お前はこの試合で勝敗を大きく左右する2つのミスをした。最後の捕手の捕球ミスよりも俺の中ではお前のミスが大きい。
1つ目は3回一死二塁での三盗死。ここは絶対セーフにならなければ盗塁してはいけない場面。
なぜなら2対3にしての追い上げムードであり、流れがこっちに来かけていたからだ。
強いチームは安易に三盗はさせてくれない。もっと走塁技術を磨いてほしい。
2つ目は最終回、先頭を四球で出したこと。回の先頭を大事にしなさいと口酸っぱくいってきた。投手としてまだまだ足りない点が多い。そして、最終回の2点を守りきれなかった自分の投球を大いに反省してほしい。気持ちだけ入って力んでは球質の良いボールはいかない。自分が上手いと思った瞬間に成長は止まる。素直さ、謙虚さを持って練習に取り組む事!!そして、仲間を信じ、感謝してプレーする事。
武蔵野二小ジャガーズさん
本日は練習試合のお声掛けを頂きましてありがとうございました。そして、グランドの手配から審判まで色々とありがとうございました。
やはり好投手と強力打線という印象が強く残りました。試合後に先発投手が3年生と聞いて本当に驚きました。球質、コントロールも良く、気持ちが入った投球はとても3年生には見えませんでした。
そして、打線は本当に強い圧を感じ全員がしっかりバットを振れている印象があります。
実際、打たれたヒットは全て外野に飛ばされました。公式戦さながらの緊張感のある痺れる試合で本当に楽しかったです。
そして、やはり都大会に出場されているチームさんだけあって保護者の方々の応援も多くチームが一つになっている印象を受けました。大変勉強になりました。是非、また機会がありましたら宜しくお願い致します。
ページ最上部へ戻る