お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集中!!
ごあいさつ
過去の成績
立川クラブ規約
グランド案内
リンク
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
練習試合 5試合目 (2025/2/22 13:00 杉森小学校)
1
2
3
4
TOTAL
立川クラブ
1
5
6
0
12
杉森クラブ
1
0
1
0
2
本日は調布市で活動されている杉森クラブさんとの練習試合。大学時代の後輩がコーチをしているチームでもあったため対戦を楽しみにしておりました。
初回、死球で出たランナーをパスボールで返し先制するもその1点止まり。
裏の守り、先頭をライト前に打たれ二塁打、その後、サードゴロからのなんでもない送球をファーストが捕球出来ず同点に追いつかれる。
※余計なミスが出ている以上は上に勝ち上がって行くことはできない。特に内野に関しては当たり前のプレーを当たり前に、打ち取った辺りを確実にアウトにしてほしい。だからこそキャチボールが大事!!何度も言うがキャッチボールは野球の全てが入ってる!!
2回、相手のミスから出塁したランナーを9番4年生がしっかり振り抜きレフトへタイムリーヒットを放つ。その後、相手のミスや四球が絡み5点を挙げる。
3回、ミスで出たランナーが9番4年生の内野ゴロの間に生還すると、続く1番4年生がライトオーバーのツーベースヒット放つ。その後、相手のミスもあり一挙6点あげ相手を突き放す。
3回からショートを守っていた4年生が2番手としてマウンドに上がり1失点はしたものの2回を無四球で投げきり見事12対2で勝利することができました。
※2試合目 3年生以下中心の試合は6対9で敗戦
この3連休を含めた全7試合、
互角の相手やレベルが上の相手に対してしっかり戦えている理由は相手よりも内野のミスが少ないことがあげられる。
うちの内野が自滅した時はもう勝ち目はない。それぐらい内野が重要。君達のレベルなら、練習量ならまだまだミスを減らす事ができる。いつも言ってるが守備、声、走塁は100%でなければならない。
一番大切なのはキャッチボール。肩慣らしのキャッチボールなら必要ない。相手の事を思って投げる。しっかり足を使って芯でとる。実際の試合の送球、ゴロだと思ってキャッチボールしている選手が何人いるか。
一つのミスでチームは負ける。
それは去年の都大会で痛いほどわかったはず。
今年も同じ場所に立ちたいのであれば今まで以上に意識し、そして、周りから変わったねと言われるぐらい大袈裟に全員が意識する事。
キャッチボールを大切にしたら必ず変わる!!必ず成長するから。
4年生の4番捕手!!
2試合目で打った人生初の柵越えホームランおめでとう!!力感なく体で振り抜くとあれだけ打球は飛ぶよな。力じゃない事を早くわかるとあぁいう打球が増えてくるぞ。※1試合目のここぞ!!という場面で打ってほしいなぁ。
お前への思いは武蔵野戦のコメントに書いておいたから読んでほしい。
最近、下級生が打席の中でしっかりバットを振れるようになってきた。練習を一生懸命取り組み、その自信が勇気となってしっかり振る事ができているのかもしれない。打席で立ってるだけでは何も起きない。
まず自分のスイングをしっかりする事。
そして、守備では先輩の真似をして動いたり、声を出すようになってきた。少しずつ動きを覚えてきたり、声の出し方がわかってきたかな。今はわからないながらも動き、声を出し何度も何度も失敗する事が大事。その中で反省を繰り返し成長していこう。そして、バットに当たった感触、ゴロを捕球出来た感触など成功体験は忘れずにその後の練習に取り組んでほしい。少しずつだけど成長してるから頑張れよ!!
杉森クラブさん
本日はグランドの手配から審判など色々とありがとうございました。
運動神経のある選手が多く、この子達が野球を覚えてくると更に強いチームになるんだろうなぁと思って見ていました。魅力的な選手が多く、毎回、試合をさせて頂く際に指導者の方々の声掛けや指導法を拝見し勉強させて頂いておりますので。是非、また機会がありましたら宜しくお願い致します。
今回は練習試合を快諾頂きましてありがとうございました。
ページ最上部へ戻る