お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
HOME
選手募集中!!
ごあいさつ
過去の成績
立川クラブ規約
グランド案内
リンク
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
立川大会 秋季リーグ 1戦目 (2024/9/29 12:00 砂川中央グランド)
1
2
3
4
5
6
TOTAL
上砂ファイターズ
4
1
0
0
0
1
6
立川クラブ
0
2
1
8
0
X
11
今日は秋季リーグ初戦で、一位通過を目指すには絶対に負けられない試合。
初回、相手の先頭打者をヒットで出塁させると
警戒していた3、4番にも長短打を打たれ4失点と相手打線に捕まる。
続く裏の攻撃で得点したいところでしたが三者凡退と完全に相手に流れが行きかける嫌な展開であったため2回から右の4年生投手に交代。
内野ゴロの間に失点するも4回を投げて失点はその1点のみと完璧な投球をしてくれました。
そして2回の攻撃、四死球などで2人が出塁すると最近絶好調の7番3年生がレフトへのタイムリーツーベースを放ち2点。
4回には相手の四球に小技と長短打を絡め一挙8得点とビッグイニングを作り11対6で秋季リーグ初戦を勝利することができました。
今日もいつも課題としている試合の入りが悪かった。相手打者に打たれるのはしょうがないが飛球の判断ミス、集中力、連携ミスなどがあり余計な進塁を与えてしまうプレーが目立った。
選手達にはグランドの入り方、試合の入り方、1打席目のファーストストライク、守備での1回目のプレーをもっともっと大事にしてほしい。
目に見えないかもしれないが相手よりも集中力が劣っているとスポーツは流れをいっきに持っていかれてしまう。数々の試合を経験してきたお前達ならわかるはず。残り少ない3部での試合を今まで以上に意識して、もっとっと一球一球を大切にしてほしい。
ただ、初回4失点し流れも雰囲気も最悪な中、逆転出来たことは自信にしてほしいし成長した証だと思う。
左右の4年生投手が切磋琢磨しお互いにカバーし合う。1部のようなスーパースターはいないが毎試合活躍する選手が違うのは個々のレベルが上がってきている証拠。1,2番が出塁出来なくても他のメンバーで打線の流れを作れるようになったことも非常に大きい。お前達の持ってる力はまだまだこんなもんじゃない。午前中の練習を見ればわかる。
後悔しないように今を一生懸命努力しよう。
そして、スタメンで出場したファーストとセカンドの3年生には申し訳ない事をしてしまった。
せっかく努力で掴み取った出場機会を打席に立たせてあげる事なく交代せざるを得ない状況を作ってしまった事に謝りたい。本当に申し訳なかった。
ただ、2人は間違いなく来年は主力として活躍してもらわなければいけない選手。練習態度、姿勢、気持ち全てにおいて模範となり試合で使いたくなる選手。今回の事に腐らず次のチャンスに向けて努力してほしい。野球の神様は必ずまたお前達に手を差し伸べてくれるから。
今日の勝因は3つ‼️
1つはなんと言っても右の4年生投手が2回から試合の流れをいっきに変えてくれた。
難しい状況の中、チームのために投げ抜いてくれた事に感謝したい。が‼️‼️守備時は同じ投手を盛り立てたり、内野の下級生を引っ張る気持ち、姿勢をもっともっと全面に出してほしい。
背中と声の両方でチームを引っ張っていける選手を目指してほしい。
2つ目は打線に勢いをつけた3年生のレフトオーバー。気持ちの面でいつも怒られてばかりだがそれは期待してる証拠。元気が取り柄のお前が試合中に下を向いてどうする。お前の声、笑顔でどれだけチームが救われるか、助けられるか考えろ。プレー以外の事でチームを変えられる、引っ張る事ができる選手はなかなかいない。自分の役割、立場を考えてプレーできる選手は強いし、必ずグランドにいてほしい選手として信頼されるぞ。
3つ目は8,9番の逆転に結びつく出塁。攻撃の前に2人には『なんとしてでも出塁してくれ!!ここが勝負だぞ!!』と伝えて、まさかその期待に応えるとは驚いた。あのビッグイニングはお前達が作った流れ。本当によくやった!!笑笑
そして、今日は保護者の応援の数がいつも以上に多かった。あの光景は涙が出るほど嬉しかった。僕が目指してきた選手、保護者、スタッフが一つになるということを肌で感じる瞬間だった。今の3部の強さはここにある。子供達は恵まれてるし、この環境を当たり前だと思わないでほしい。
返事、相手を思いやる気持ち、感謝の心を忘れないでほしい!!
『球道即人道』
この言葉の意味を一日でも早く理解できる日が来れば本当の意味での強いチームができるかもしれないな。
3部も残り約1ヶ月半!!
1試合でも多くお前達と野球がしたい!!
このメンバーで上まで勝ち上がりたい!!
共に成長し!!共に歩んで行こう!!
ページ最上部へ戻る