泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
立川クラブ

 

⚾️ 体験会のお知らせ ⚾️

野球ってこんなに楽しい!初心者も大歓迎の体験会です!

みんなで楽しく体を動かしてみよう!

日程

  • 11月8日(土) 9日(日)→  15日(土)

 ※11/9の体験会は悪天候のため中止とさせていただきます。
  代替として11/15にも体験会を実施します。

時間:13:30~16:00

※時間は決めていますがご都合の良い時間に参加いただければと思います。

※大会の開催状況や天候などにより、日程が変更または中止となる場合があります。
その際は 前日までに本ホームページにてお知らせいたしますので、事前にご確認いただきますようお願いいたします。

 

場所

立川第七小学校 校庭

服装

  • 運動ができる服装
  • 帽子(お持ちであれば)

持ち物

  • 水筒
  • グローブ(お持ちであれば)

対象

小学生(学年・経験不問)

お問い合わせ

事務局(武田)
grncm365@yahoo.co.jp

※参加のご連絡は不要です。直接立川七小にきていただいて大丈夫です。

 
尚、体験会実施日以外の日もいつでも体験はできますので体験希望の方は上記事務局(武田)にご連絡ください。
 
立川クラブは、立川市少年野球連盟に加盟している軟式学童野球チームです。

土日祝日中心の活動をしており、練習は、8時45分集合、16時30分までを基本(3年生以下は来れるタイミングでOK)とし、立川市及び多摩地区周辺の各種大会に参加しております。

メンバーの出身地域は主に立川市錦町・羽衣町・柴崎町(一部府中市)となっており、現在30名程で活動おります。

 

 

☆直近3年の成績☆

■立川市少年野球連盟

◆2025年
春季大会 1部 準優勝 2部 優勝! 3部 優勝!

夏季大会 1部 優勝! 2部 3位 3部 優勝!

 3部は東京都Jr.マック出場決定!!

 

◆2024年
春季大会 1部 優勝!2部 3位  3部 優勝!
夏季大会 1部 準優勝 2部 4位  3部 優勝!
秋季大会 1部 準優勝 3部 優勝!

 

◆2023年
春季大会 1部 3位  2部 優勝!
夏季大会 1部 準優勝 2部 優勝! 3部 3位
秋季大会 1部 準優勝 2部 優勝! 3部 3位
  2部は2023年度3大会全て優勝!!

 

◆2022年
春季大会 1部 3位 2部 優勝!3部 優勝! 
夏季大会 2部 3位 3部 優勝!
秋季大会 2部 優勝! 3部 優勝!(3部は2022年度3大会全て優勝!!)

 

高円宮賜杯第44回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント東京都予選大会

2024年 1部 1回戦勝利、2回戦敗退

 

2023年度東京新聞杯争奪第41回東京都学童軟式野球大会新人戦

2023年 2部 ベスト4!

 

■東京都マクドナルド・ジュニアチャンピオンシップ

2024年 3部 出場 1回戦敗退
2022年 3部 ベスト16!

 

■三多摩少年野球協会

◆2025年

春季大会 3部 決勝T進出 ベスト4

◆2024年
春季大会 1部 準優勝 3部 決勝T進出 ベスト16
秋季大会 1部 決勝T進出 ベスト16 3部 決勝T進出 ベスト16

◆2023年
春季大会 1部 決勝T進出ベスト8 2部 決勝T進出 1回戦敗退
秋季大会 1部 決勝T進出2回戦敗退 2部 決勝T進出 ベスト4

◆2022年
春季大会 3部 優勝!!!
秋季大会 3部 優勝!!!(春・秋制覇)

 

■その他

2024年アキシマエンシス大会 優勝
2021年昭島シニア杯 優勝
2021年アキシマエンシス大会 ベスト8
2020年アキシマエンシス大会 ベスト8

 

過去の成績

立川市少年野球連盟
2019年秋季大会3部 準優勝
2019年秋季大会2部 3位
2019年秋季大会1部 優勝
2019年夏季大会3部 3位
2019年夏季大会2部 準優勝
2019年夏季大会1部 準優勝
2019年春季大会2部 優勝
2019年春季大会1部 準優勝
2018年秋季大会1部 3位
2018年秋季大会3部 3位
2018年夏季大会1部 準優勝
2018年春季大会3部 3位
2017年秋季大会1部 優勝
2017年夏季大会1部 優勝
2017年夏季大会2部 3位
2017年春季大会1部 優勝
2017年春季大会2部 3位
2016年秋季大会2部 優勝
2016年夏季大会2部 準優勝
2016年春季大会2部 準優勝
2015年秋季大会3部 優勝
2015年夏季大会1部 3位
2015年夏季大会3部 優勝
2015年春季大会3部 3位
2014年教育リーグ(3年生以下大会) 2位
2014年秋季大会2部 3位

三多摩少年野球協会
2017年秋季大会1部 3位
2017年春季大会1部 準優勝
2015年春季大会3部 3位

その他大会
2019年青梅五日市沿線大会 ベスト8
2018年国立中央シニア杯 優勝
2017年赤い羽根少年野球大会 優勝
2017年青梅五日市沿線大会 準優勝
2017年都下少年野球選手権大会 3位
2016年都下少年野球選手権大会[新人戦] 優勝
2015年立川こぶしロータリー杯 準優勝

 

 

最新試合結果

試合結果一覧

立川大会 決勝トーナメント 準決勝対戦日時:2025年11月16日
1234TOTAL
立川レイズ20002
立川クラブ336X12
本日は秋季立川大会 準決勝。
相手は夏季大会一回戦で最後の最後まで苦しめられた立川レイズさんとの一戦。

初回の守り、先頭打者の打ち取ったファーストゴロを後逸するとライトもそのまま逸らし三塁まで進塁を許すと、続く2番にライトへタイムリーヒットを打たれあっさりと先制点を許してしまう。その後も一死二三塁のピンチからセンターへタイムリーヒットを打たれ0対2と嫌な展開でしたが、なんとか後続を打ち取り最少失点で切り抜ける。

裏の攻撃、先頭が四球で出塁し二塁まで進むと、2番4年生の内野安打の間に生還し1対2。その後も相手の守備や連携ミスなども重なり3対2と逆転する。

2回の守り、二死から今度はサードのエラーで出塁させると連続四球で満塁のピンチを迎えるも後続をショートゴロに抑え無失点で切り抜ける。
※先発投手が頑張り、簡単に二死を取っただけにサードのエラーは痛かった。打ち取った当たりを当たり前にアウトに出来てこそ一流。まだまだのレベルということ。もっともっと練習してこい!!

2回の攻撃、9番4年生が四球で出塁し三塁まで進むと、2番4年生の内野ゴロの間に生還し4対2。
その後、二死から3番4年生がセンター前で出塁すると相手のミスやパスボールなどで追加点を奪い6対2と突き放す。

3回からマウンドに上がった4年生が2回を無失点に抑える好投を見せ流れをいっきに呼び込むと、

裏の攻撃、一死から代打の4年生が死球で出塁すると、9番、1番の連続内野安打に2番4年生のレフトオーバーの三塁打が飛び出し3点を加え9対2。その後、内野ゴロやライトへのタイムリーで更に3点を加え12対2と試合を決定づけ4回コールドで勝利する事ができました。

夏季大会一回戦で最後の最後まで苦しめられた相手に大差をつけての勝利は少し成長を感じることが出来たが、やはり試合の入りが悪かった。ファーストとライトの4年生には大いに反省してもらいたい。技術の問題ではなく気持ちの問題。もっとワンプレーワンプレーを大事に、熱い気持ちを持ってプレーしてほしい。ボールを止める!!アウトにする!!という闘争心が感じられない。

そして、2回はキャプテンの2エラー。お前がそんなプレーをしてどうする。指示の声や一歩目の動きなど何一つ出来ていない。そろそろ自分のレベルの低さに気づきなさい。上で野球をやりたいのであれば高い意識、考え、姿勢で取り組まないと上手くはならない。
今の自分に満足していては今後の成長は無い。危機感を持って全てを変えてこい。

チーム全体としては失点が初回の2点のみ。点を取られても落ち着いてプレー出来るようになってきたかなと思う。そして、自分達で考え、動き、味方にアドバイスが出来るようになってきた点を評価したい。それが自分達で考えてプレーするということ。ここにきてチームレベルも上がり、考えてプレー出来るようになってきた事は非常に大きい。

代打で途中出場した4年生。
最近は途中出場が多いにも関わらず必ず結果を出している。代打で結果を出すのはなかなか難しい事だが、なぜ結果を出せているのかが今日のサードコーチャーでの声がけでよくわかった。スタメンでなくても自分の役割を全うし、しっかり声を出す事で試合に入っている。なかなか低学年で出来ることではないぞ。お前みたいな縁の下の力持ちの選手はチームにとって必要不可欠な存在。最近は何かしてくれるんじゃないかと期待すら持たせてくれる。頼もしくなってきたぞ!!

秋季立川大会も残り1試合の決勝戦。相手はこの1ヶ月で3回目の対戦となる立川メッツさん。相手に不足なし!!そして、お前達が目標にしてきま立川大会6連覇まであと1勝!! このために辛いトレーニング、つまらない基礎練習、厳しい指導に耐え来たんだよな。最後は自分達でこの1年間やって来た事が間違いじゃなかった事を証明しよう!!

選手、保護者、スタッフが一つになって戦うのが立川クラブ!!
この時期に
⚫︎秋季立川大会 決勝
⚫︎都大会2回戦
⚫︎三多摩大会 準決勝
と痺れる試合が毎週続くのも嬉しい悩みですし、子供達からもらった最高のプレゼント!!
最後の最後まで熱い熱い応援を宜しくお願い致します!!
ページ最上部へ戻る